初めての方へ(自己紹介)

はじめまして。
韓国在住のここまると申します^^

カナダ留学中に、クラスメートの韓国人の学生(現在の夫)と出会い国際結婚をし、すでに韓国在住歴は10年を超え、韓国人に囲まれる環境で暮らしています。

私の出身は東京杉並区。

都内では銀座、日本橋がよく行くエリア。

職歴は都内でOLとして、11年勤務。

主に外資系企業にて人事採用、教育トレーニング、コミュニケーションスキルを高める教育プログラムの企画、実施、顧客管理部門の責任者として本社のオペレーションの運営管理と、全国10支店の教育研修や苦情対応業務をしていました。

趣味は海外旅行と食べること。

海外旅行が大好きで、海外出張や一人旅、留学を含め15か国を周りました。

アメリカに限っては本土以外のハワイやグアム、サイパンには何度も行っています。

さまざまな国の人と出会い、異文化に触れるたびに視野が広がり考え方が柔軟になりました。

海外の旅路では、ハプニングはつきものですが、一番思い出に残るのは20代のときにリュック1つで、ニュージーランドを旅した経験が私の人生を大きく変えました。

あちこちで知らない人に助けてもらう連続だった無謀な旅を経験して以来、私の座右の銘は「ペイフォワード」になりました。

詳しくは、kindle本でも旅について書いているので読んでくださいね。
(改定版)国際結婚を機に海外移住するあなたに伝えたい10のメッセージ

食べることも好きなので、世界中を周りその土地の食文化に触れてみたいです。

その中でも好きなデザートは、クレープ、ケーキ、パフェ、ワッフル、マカロン、だんご、あんみつ、信玄餅・・なんでも好きです♡

そのほかの趣味は、散歩、読書、運動、気の合う人たちとのおしゃべり、映画を観ることです。

私の最大の長所は、楽観的で幸せ思考!
感情の起伏がなく、誰に対しても明るく穏やかに接する穏やかなタイプ。
1日30回笑い、感謝することを目標に毎日すごしています。

長年人事の仕事をしてきたので、いろいろな人から悩み相談を受けますが、口の堅さも評判で、話すとラクになるとよく言われます。

食べ物の好き嫌いもありませんが、人の好き嫌いもないため柔軟に相手に合わせられ個々の魅力を引き出せます。

短所は、細かい事を気にせず楽観主義なので慎重さは欠けます。
考える時間があったら、まず「やってみよう」と走り出すタイプですから。

落ち込む時間も短めなのは、「なんとかなるでしょう」「くよくよしない」「まっ、いっか」が口癖だからでしょう。

私の名前の由来

2022年にkindle本「国際結婚を機に海外移住するあなたに伝えたい10のメッセージ」と、「かんこくはキムチだけではございません」を出版しましたが、著者名はニックネームのここまるです。

名前の由来ですが、カナダ留学中に、ホームシックになったことがきっかけで初めて教会に行ったことがあります。

その頃の私はホームシックで、なぜカナダに勉強にきたのだろうか?と考えて悩む時期でした。

その時に、ステンドグラスの窓から光が差す教会で牧師が言った言葉がきっかけに、私の思考に変化が起きました。

牧師「ここの街にはいい人がいないから、自分は幸せになれないと嘆く人は、他のところへ行っても、同じことを言ってずっと幸せになれないのだよ」

どこにいても、自分の考え方次第で人生は変えられる。

「BE HAPPY WHERE YOU ARE」

『今いる場所(ここ)で幸せになり満足感(まる)を味わいなさい。今すぐに』

自分がどんな人になりたいのか?

なんのために勉強しているのか?

自分がどんな風にすごしたいのか?

なぜ、ここにいるのか?

そんな自問しながら、次第に自分の心の声を聞くようになり自分の心にここまるが宿りました。

それ以来、私のニックネームは”ここまる”です。

子どもは日韓ハーフ

子育てをするようになってから、韓国人のママ友や友人が増えたので、韓国生活が楽しいのは子どもたちのおかげだと思っています。

子どもは日韓ハーフ。

見た目は日本人にも見えますが毎日サンギョプサル、プルコギ、タッカルビ、カルビタンなど肉料理を食べているので、性格も体系も韓国人です。

子どもたちは、ローカルの保育園→幼稚園→小学校に通っているので、母国語は韓国語ですが、家の中では日本語と韓国語を混ぜて会話しています。

そのため、本人たちは「俺たち日本語ぺらぺらだぜ!」と思いこんでいますが、漢字はまだまだで、なかなか苦戦しています。

「ポケモンパンをゲットしたよ!」
2023年12月

仕事、活動について

子育てをしながら、自分の好きなことをトコトンやろうと決め”直感で楽しそう!”と思うことに挑戦しています。

仕事と言うよりは、趣味の一環としてご縁を大切にしたい思いで活動しています。

現在まで、日韓ともに個人様、企業様よりいただいたご依頼案件は以下のとおりです。

☑記事作成

☑国際恋愛・結婚の悩み相談

☑韓国現地のリサーチ、ビジネスのご提案

☑韓国でのビジネスであったトラブルの対応

☑このサイトで貴方の商品や本の宣伝

☑簡単な通訳や、翻訳作業

☑韓国のことについて話をしたい。相談にのってほしい

以上です。

(お仕事やご質問は随時確認できるツイッターメールにお気軽にご相談ください)

☆ビジネスのご提案や、お相談も随時受け付けています。

ーツイッターやアメブロ経由からのお問い合わせも可能ですー

ツイッターアドレスは@Jewelstarcoco1 ここまるツイッター
です。

日程や内容によっては、お受けできない場合もございますが、ご協力できることがあれば対応しますので、まずはお気軽にご連絡ください。

ボランティア活動

普段から地域のボランティアに参加していますが、個人的に『障害者団体』の後援サポートもしています。

具体的な活動として・・・

・小学校や機関で行われる障害者教育の授業のサポート

・障がい者の音楽会の準備、対応

・障がい者への理解を深める行事の準備やフォロー

・環境保全に向けてゴミ拾い会の企画、運営

韓国の障害者の関する制度についてや、交流について関心がある方はぜひ連絡ください。

ニュージーランド一人旅

20代の時に、11時間飛行し南半球の冬のニュージーランドへ無謀の旅に出かけました。

日本が夏の時に行ったので、あちらは真冬でした。

借りた車はドイツ車で、道に迷い雪道の崖から落ちそうになり民家へ駈け込み助けてもらったこともありました。

2週間の旅では、ファームスティも経験し羊小屋でそっと休むも寝落ちしてしまい、羊の毛に埋もれ叫んで助けを求めたり、ネーピアから2時間ドライブしタウポ湖へ到着するまでの間に、雪が積もり震えながら運転をしたのを覚えています。

ワーキングホリデーで現地に在住する日本人との出会いでは、差別を受けている話を聞いたり、穴場の観光地を教えてもらったり、大変な時はいつも現地の日本人に助けてもらいながら旅を満喫しました。

マウントハットのスキー場では、パウダースノーを味わい、一人山の上までゴンドラで上がり、広いスキー場内を滑ったのですが…。

知らずのうちに森のようなところへ入ってしまい。

誰もいない雪の中で、遭難しそうになったり。

1日1本しかない列車に乗ろうと5時に起きて、バスで駅に向かおうとするもバスが来ず・・。

待っても待っても来ないバス亭に向かってくる現地の高校生の男子に無我夢中で救助を求めるも、その学生が言った言葉は「家におばあちゃんがいるから来るか?」と。

私は巨大なリュックをしょったまま、その学生の家について行き、リビングでティーを飲んでいるおばあさんの前にさっき出かけたその男子学生と、アジア人の私が現れてどれだけ驚いたことでしょう!!

おばあさんは、すぐに廊下に掛けてある車のキーをもってガレージに行き、猛スピードで私を駅まで送ってくれました。

その時の日記がありますがこんなことが書いてありました。

「おばあさんは抱いていた犬を私に渡して、猛スピードで信号無視までして駅まで送ってくれた」と。

私はあのおばあさんの家も全く覚えていませんが、旅で沢山の人に助けられた恩を自分の人生で返していこうと決めました。

だから、私の座右の銘はペイフォワードなのです。

韓国に移住してからも、知らない誰かに助けてもらったことが幾度もありますが、今度は私が困っている人を見ぬふりせず助けて行けたらと思っています。

クイーンズタウン、インヴァカーギル、クライストチャーチ、オークランドはとても素敵でしたが、私がもう一度訪問したい街は、カイカウラ、タウポ湖、ロトルアです。

Amazon Kindle書籍2冊出版

国際恋愛、国際結婚をする方に向けて「【改訂版】国際結婚を機に海外に移住するあなたに伝えたい10のメッセージ」韓国の生活日記のブログをまとめた「かんこくはキムチだけではございません」を出版しました。

国際結婚を機に海外移住するあなたに伝えたい10のメッセージ

本書では、私の韓国移住の経験をもとに『国際結婚カップルが幸せに結婚生活を送るための大切な考え方』をまとめた本です。

国際結婚は日本人同士の結婚とは違うことが多くて大変なのに実際に詳しい結婚生活を知っている人は少ないという現実・・。

一人でも多くの人が幸せな結婚生活ができるように私の体験をもとに幸せに生きる秘訣をまとめました。

海外に移住して新しい生活をすることになったら、どんなことが待ち受けているのだろうか・・・。

「国際結婚って難しい?」

「国際結婚したカップルって何が一番大変なの?」

夫婦円満の秘訣や、幸せに生きるための考え方を体験談と一緒に紹介しています。

日本人同士の夫婦(カップル)の方もぜひ読んでみてください。

文化も言葉も違うパートナーとの海外生活を始める前に、
『国際結婚って一体どんなことなのか?』一緒に考えてる機会になれば幸いです。

▼アマゾンサイトはこちらから▼

「かんこくはキムチだけではございません」

アメブロをまとめた
韓国で大ブームのポケモンパンを息子が手にした場所とは?
韓国で暮らす私の日常をアメブロで紹介しているのですが、その中でも人気記事を1冊にまとめました。

本サイトで扱う主なコンテンツ

ひーりんぐまっぷ韓国の生活や子育てに関するエピソードや情報を発信しています。

「韓国での育児ってどうなの?」

「韓国の生活についてしりたい」という方向けにまとめていますが、

「韓国の旅行情報や流行もしりたい。」という声をたくさんいただくようになり幅広いジャンルの情報を配信していきますのでご期待ください。

韓国の教育、育児全般のことだけでなく、日本と韓国の生活習慣の違いや、韓国で今人気のものや関心があるものを紹介しています。

その他には主に

・人気の音楽
・おススメの観光地
・旅行やホテル情報
・家で簡単作れる韓国料理レシピ
・おススメの食べ物
・映画のレビュー

など紹介してます。

その他に、みなさんが興味があるものや、掲載してほしいジャンルがあればぜひ、ご連絡下さい!

このサイトを立ち上げた理由

海外生活が10年を超えたころから、少しづつ心(性格)が丸くなっていき、見た目も地球のように丸くなってきました。

現在は文化・言葉も違う韓国で、心穏やかに笑いを心がけて過ごしています。

韓国に来た当初は、何を食べても辛(から)く、何をしても辛(つら)かったのですが、時間を経て、韓国を知ろうと韓国語を学び、積極的に交流を深めようと行動したことで、いい人たちとの出会いが増え続け今に至ります。

この10年の間には、いいこともあれば、嫌なこともありましたが、さまざまな変化や悩みを乗り越えるたびに楽観的かつ柔軟的な考え方が自然とできるようになりました。

つい孤独になりがちな海外生活ですが、自分軸が強固であればどこへ居ても自分らしく幸せに生きていけるのだと、自信が持てたのもさまざまな経験のおかげだと思います。

この経験を通して「物事の本質」「人生で大切なもの」に気づけたことは私にとってかなり大きな発見でした。

私を救ったニュートラル思考とは?

ツイッターでも『幸せ思考』を発信していますが、私の考え方はポジティブでも、ネガティブでもない中立思考(ニュートラル)です。

20代に就職した企業のアメリカ人の上司の影響を受け、私は中立思考を真似するようになりました。

カリスマコーチとして世界的にも有名なアンソニーロビンズのセミナーにも参加していた私の上司の身振り、思考を学び、20年を共にしました。

韓国に来てからも、辛い時期はその上司の存在に助けられ、楽観かつ前向きに過ごす努力をしたことで、どんな状況においても、むやみに反応しなくなり、感情の消耗を減らすことができました。

また、子どもが日韓ハーフ、私が日本人ということで、差別に合うこともありますが、私は子どもたちには、国籍、年齢、職業、社会的地位など見えるもので判断しないように教育をしながら、目には見えないやさしさを育てていきたいと思うようになりました。

まだまだ、日韓の壁は高く存在していますが、理解を深めるには交流しかないと思っています。

小さい交流を増やし、理解が深まればいいなあと願いサイトを立ち上げました。

今後アクセス数を伸ばし、利益は日韓交流に役立つ機関へ寄付をしたいです。

最後に

ひーりんぐまっぷ以外には、ツイッターと、アメブロでも情報発信をしています。

アメブロでは、日記風に日常のことを書いています。↓
アメブロでは、韓国の生活に密着した情報や私の気づきを配信しています。

コスメ、食べ物、k-pop、韓国の生活文化を紹介しているので興味がある方は見てくださいね。

最後に‥‥‥韓国に住みながら、板挟みになることが多いなか「争い、批判、偏見」という言葉を使わず、理解、やさしさ、思いやり、愛で小さい灯りが広がることを願い、これからも情報発信を続けていきたいです。

そして、幸せに生きる人生のヒントもシェアしながら、皆さんに新しい発見をしてもらえたら幸いです。

みなさんとのいいご縁に感謝です。

読んでいただきありがとうございました。